2,000円のりんご

わたしは
否定してくる人が
苦手だ。

ま、否定されるのが
得意な人はあまり
いないと思うけど。

例えば
わたしが
2,000円のりんごを買って食べて
美味しかったという話をしたとしよう。

2,000円なら
美味しいに違いない!
食べたい!
肯定・共感する人。

国産?
糖度は?
赤りんご?
青りんご?
?で会話のキャッチボールをする人。

りんご嫌い!
自分だったら買わない!
違う物を買ったほうがマシ!
否定する人。

こちらの話し方にもよるけど
反応や感想は様々だと思う。

しかし
人間は否定されたくて話をしないし
まず話を聞いて欲しい生き物だと思う。

まず
そうなんだねうんうん
って話を聞いて欲しい。
意見を言うことも
もちろん大事だけど
まず聞いてぇええ!!!

過去に
芸人養成所行くんだ!って報告したら
数人に否定されたことがある。
すんごい嫌だった。
(その数人は養成所に行ったことはない。)
嫌を通り越して
わたしが養成所行ったら
あなたの貯金減るんか?
あなたの人生狂うんか?
と笑えた。

そこから
否定してくる人に
話すことはやめた。
話したくなくなる。
否定してくる人は
エネルギーバンパイアだ。

Twitter(現X)で
「価値観の否定は暴力」
「価値観や感情を否定されるのは
自身の存在を踏みにじられるような感覚」
と誰かがつぶやいていた。

かなり共感してしまった。

とか言いながら
わたしも無意識に
否定していることがきっとあるから
気をつけなければ。

まず肯定。

否定しないことは
コミュニケーションスキルだと思う。

話す人を
主人公にさせてあげよう。

目指せ
そうなんだねうんうん人間。

ヘモグロビン陣の酸素ブログ

2024年5月24日から1年間毎日更新

0コメント

  • 1000 / 1000